上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
[ --/--/-- --:-- ]
スポンサー広告 |
TB(-) |
CM(-)
今日は昼間暖かく朝晩寒い1日でした。
ただ、会社での私のデスクは窓際で朝から晩まで寒い一日でした。

唐突ですが皆さんはろ過は何を使っていますか?
底面 ⇒ 外部&スポンジ ⇒ 底面 ⇒ スポンジ
と言う事でスポンジが定番です。後は、30cm水槽は底面&スポンジです。

外部も良かったのですが、ある水槽でスポンジのみで飼育していたら
案外増えたので・・・

ただ、スポンジは良く詰まるので飼育水でモミモミ洗ってます。
ではでは

それにしてもシャドーが増えません(涙)
- 関連記事
-
スポンサーサイト
お久しぶりです!
ほんとめっきり寒くなりましたね・・
エビには良さそうですが、人間にはつらいです^^
レッドビーずいぶん綺麗なのが増えたんじゃないですか!
さすがですね
お久しぶりです。
中々皆さんのような殻厚のえびは中々出来ません(*_*)
最近選別が少しわかった気がします。
今度は飲みに行きましょう。年末は忙しいですが、年明けは何とか。
こんばんはです
我が家は60cmで外部使ってますが
その他はスポンジとスモールフィルターです
しゅりんぷ亭さんに教えて貰ってから
我が家ではこれが定番になってます♪
魅力的なバンドが一杯いますね~
お褒め頂きありがとうございます。
しゅりんぶ亭さんのお家に2回程行かせて頂きました。確かに外部又はスボンジでした。
水槽には稚えびがビッシリでした。
これも我が家流を作る事が大事なのでしょうが、あまりお金をかけない事がコツかも知れません(^o^)/
私は底面エアーリフトかプラススポンジです。
外部は、大きな水槽では、確かにいいと思いますが、
最近は水槽が小さくなったので、
外部なしです。
赤エビさん綺麗ですね~
欲しいな~
^^
今晩は。いつもコメントありがとうございます。やはり底面ですよね。更にスボンジですね。但しソイルによると思いますが(^o^)/
旧アマゾニアでも底面やってますがとりあえず問題無しです。今の所!
NGBRさんのソイル使う時はスボンジのみですが。前にお店に電話した時にスボンジが1番と言われましたので。
コメントの投稿