上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
[ --/--/-- --:-- ]
スポンサー広告 |
TB(-) |
CM(-)
デスクトップパソコン復活を狙っています。
☆の原因は以下のことが考えられます。
○電源ユニットの破損
○マザーボードの破損
○メモリの破損
まず電源ユニットの交換から行う予定です。
電源ユニットの交換は前回の修理時、5万円もかかりましたので今回は自力でやってみます。

ちなみにノートパソコンはメモリが512Mですのでパワーアップを図りました。
- 関連記事
-
スポンサーサイト
何が出来て何が出来ないか分かれば比較的楽に直せますよ。
壊れる直前の挙動もヒントになります。
電源の故障はほぼコンデンサが原因、破裂すると甘い独特のにおいがあります。
マザーボードの故障しやすいポイントは電源ピン周りのコンデンサ、甘い臭い、形状が膨れたり液が漏れたりしてないでしょうか?
メモリは壊れるとちゃんとエラーが出ます。POST画面を見れば分かるしメモリチェックするソフトで評価することもできます。
5万あれば新しいPCが買えちゃいますから、1万円以下を目指したいところですね。
アドバイスありがとうございます。
突然電源が落ちました。
埃だと思い中を開け清掃し電源は入るようになりましたが、使っているうちに電源が落ち、また立ち上げを繰り返します。以前も同じ現象でしたので電源ユニットかとは思います。
電源が良く落ちるのは、電源の容量が足りないとか?
いっぱいPCにぶら下げてませんかね? 私は、7~8年まえに作った自作PC、つぎはぎして使いつづけてます^^;
でも今は、自作するより買ったほうが安いです。。。
Dellの通販やすいですよ!
直すなら新しいのを買うのに1票です。でも、うどん人さんに電源ユニット直してもらうのが一番やすいな^^
電源の修理は火を噴いたとき怖いので、買いましょう。
再起動病は電源のコンデンサかマザーボードのコンデンサですね。
目視確認すればほぼ発見出来ますよ。
皆さんご心配、アドバイスありがとうございます。
ひとまず、電源ユニット交換してみます。マザーボードの場合だった場合はまたアドバイスお願いします。
コメントの投稿